地元の「なつみずたんぼ」は1枚が残されるのみ。
終焉と云いつつも遠出する気にもなれず... その残された田んぼには無数のコチと3羽のイソシギのみ? コチにトウネンでも混ざってないかと探し始めるとチョウゲンに飛ばされ... 30分程ジシギ探しに回り再度戻るもコチは20羽程… ケリ 今年は例年より少なく7羽を観るのみ? 例年入る範囲の稲刈りはまだ終ってなく終ればもう少し増えるかな… ![]() イソシギ シャッター切らずに帰るのもね? ![]() ![]() ▲
by yukihiro175
| 2018-09-10 18:15
| ケリ
昨日、大好きな北海道で地震が発生…
出掛ける予定でしたがそれどころではなくなりテレビに釘付け。 日課でもある地元の田んぼ巡りへ取敢えず行くも車のテレビで… ガンバレ北海道¡¡ 地元では台風前と変らずクサシギ1羽、イソシギ2羽、20羽位のムナグロのみ。 ジシギは未だ姿を観ず!? 毎回同じで済みません。。 クサシギ ![]() イソシギ ![]() ![]() ムナグロ ![]() ▲
by yukihiro175
| 2018-09-07 16:39
| クサシギ
この数日「なつみずたんぼ」に小さな小さな動きが?
ムナグロが20羽程入っていた田んぼに30羽程が入り50羽程に! 久し振りに大きな群れになりムナグロ以外に何かくっ付いてないかと期待しましたが!?…残 その50羽ですが本日早朝は確認出来ましたが昼頃観に行くとバラケてしまったのか 元の20羽程に? 他の田んぼを覗くと4羽のイソシギが入り少しですが動きが!? 2枚だけですが水も入りもう少し期待してみましょう!?(汗) イソシギ 繊細で綺麗な羽毛なのですがシギチは人気ありませんね~ 普通種でも羽毛を観てるだけでも綺麗なので楽しめます! ![]() ![]() ▲
by yukihiro175
| 2018-08-23 19:26
| イソシギ
台風13号、甚大な被害が出なかったことは良かったのですが
枯れて来た「なつみずたんぼ」水を引いてない田んぼに 恵みの雨になるかと期待しましたが殆ど雨も降らず期待外れ… 水がなけれなシギチも降りないしと云って近県の田んぼもイマイチと聞くし… 9月中旬までどう過したら良いやら。。。 タカブシギ 田んぼの奥100mほど先で観掛け近付かないかと 車に設置した扇風機を回し汗がダラダラ流れる中、1時間待ち...汗 今期は私にとってはタカブでもこの地では珍鳥扱い!? ![]() ムナグロ 3日前は2羽居たと聞きましたが1羽しか確認出来ず。 ![]() イソシギ 1年中観られるので渡りではないのでしょうが3羽を確認… 連日コチしか観られないよりはマシなので… ![]() ▲
by yukihiro175
| 2018-08-11 18:51
| タカブシギ
10日程前に観たツミの雛はまだ白く孵ったばかりと思ってました。
巣を観ることが出来ないのでワンポイントから薄っすら観れる巣の縁に立ってるのでは? と思い7/7出掛けてみた所…既に3羽が巣立ちしてました! 7/2に1羽、翌日2羽が巣立ちし3羽が孵ったと思っていた所!? 7/8、4羽目の雛を確認!! 10日ほど前に観た雛の感覚から巣立ちは来週とばっかりと思い計算違い…アセアセ 手抜きしてはダメですね! ツミ 雛は3羽と思っていただけに3羽並びはラッキーと!? ![]() 餌を雄から受取った雌が雛へ持って行くと4羽が集まり1羽は親と思うも 何か色合いが成鳥とは違い1羽1羽確認してみると4羽の雛でした!! ![]() 4羽並びを期待したのですが餌を食べた雛は満足し他の枝へ…zzz ![]() 以下、雌親。雄は餌を受け渡すと飛び去り撮れません。。 ![]() ![]() ![]() イソシギ ツミを観てから「なつみずたんぼ」の状態確認へ… 2箇所の田んぼは代掻きも終り水も入っているも水位もあり時期尚早! 1羽のイソシギを観るのみ。。 ![]() ▲
by yukihiro175
| 2018-07-08 19:45
| ツミ
昨日、観られなかったタシギを撮って置きたくチョット意地になり…(笑)
タシギ この鳥は近くか遥か彼方の何れかで今回は向こうから飛んで来て5m程の所へ! ![]() ![]() イソシギ 動きに愛嬌があり地味ですが羽模様が繊細で飼ってみたいと思わせる大好きな一種です。 ![]() トウネン 昨日は遠く本日は30分待機し20m程まで… 本日も昨日と変わらずトウネン3羽とジロネン1羽滞在中。 ![]() ![]() キアシシギ 10日間ほど滞在しこの2~3日タカブ、クサと姿が観えなくなり抜けた様子…撮影は9/5から ![]() ▲
by yukihiro175
| 2017-09-09 19:22
| タシギ
7枚あった「なつみずたんぼ」は1枚を残すところとなり晴天が続けば
直ぐに冷え上がって仕舞う状況となり最後を飾るジシギに期待。。 そんな期待の中、昨日カメラを持たずに行くと10m内で固まるタシギが!…(汗/笑) 本日タシギでも撮ろうと行くと姿なく…(涙) それでも要約トウネンを確認することができ少しホッとした次第。 太陽フレアの影響で磁場が乱れた様子で明日期待します!?(笑) オジロトウネン 磁場の影響かな?本日は10m程度をウロウロ… ![]() ![]() ![]() トウネン 3羽を確認でき少し嬉しぃ… 磁場が乱れ始めた時間帯でしたが近付くことなく遥か彼方で餌捕り磁場の影響はない様子!(笑) ![]() イソシギ ジロネンと行動を共にしてました。 ![]() ![]() タシギ タマシギを発見する切っ掛けになった7月末の撮影。 この地域で7月末観られるのは稀でオオジ・チュウジ・ハリオと期待が膨らみますがタシギでした! ![]() オオタカ 本日は若様が来たお陰でシギチは落着かず飛び回り… しかし例の如くカラスに追われ遥か彼方へ。。。 畦道ではサギを捕食した食痕が何ヶ所かで観られます。 ![]() ▲
by yukihiro175
| 2017-09-08 18:49
| オジロトウネン
本日、ゆっくりと「なつみずたんぼ」へ行くと剥き身で5~6人のビデオ撮影クルーが!…
昨日確認していたジロネン、タカブ、クサが見当らずキアシ1羽を確認するのみ!? 他のたんぼへ行ったのかと探しタカブ2羽のみ確認。 ジロネン、クサは探し出すことが出来ず... 知合いと合流し話を聞くと朝は居てその後ビデオクルーが来たそうで… この地は5~6年前なら広範囲に今の3倍ほどの休耕田を含むなつみずたんぼがあり 飛ばれてもその何処かに逃込んでいたのですがここ数年は飛ばれてしまうと近隣に 降りる田んぼがなくそのまま抜けてしまうため車からが暗黙のルールに!! 見ていた訳でもないのでビデオクルーが飛ばしたとまでは云いませんが 車の中から撮影している車を見ているのだからその場の空気を読めないとね! キアシシギ 順光側にビデオクルーが入った為、逆光の反対側に張付いてました。。 ![]() 午前中は逆光でどうしょうもなく他の鳥も気になり夕方再度行ってみました。 ![]() 春は入るのですが夏に入るのはここでは珍しく1羽だけで来たとは思えないのですが 他には何も入ってないし? ![]() 今期1番入りが良い田んぼですが日に日に枯れ始めて来ました… ![]() ![]() タカブにちょっかい出し飛んで仕舞い… ![]() 降り立った先にクサ2羽を確認するも昨日までは5~6羽居たのに? 残念ながらジロネンは探し出せず抜けた様子? ![]() タカブシギ 午後、元の田んぼへ戻ってました。 ![]() ![]() イソシギ イソも昨日までは10羽ほど居たのですが本日は半分位に!? ![]() ![]() ▲
by yukihiro175
| 2017-08-28 22:14
| キアシシギ
既に早い所では稲刈りが始まり昨年が一番入りが悪いと思っていた「なつみずたんぼ」は
今年は昨年以上に入りが悪く終焉を向かえそうと思っていたら?… 多分今期一番の小さな小さなピークを向かえた様子!? 徘徊を始め直ぐにアオアシを発見し隣の田んぼに今季初のタカブが入ってました。。 何度かタカブが飛び戻って来るとコアオ、ムナグロを連れ戻って来ました。 アオアシ、タカブ、コアオ、ムナグロ各1羽ですが毎日徘徊する者にとっては 嬉しい瞬間でした。 その後飛び去り思い当る田んぼを回りましたが確認出来ず... まだ水も冷え上がらずもう少し期待しまた明日も!! タカブシギ 残念ながらコアオ、アオアシの撮影は出来ず... ![]() ムナグロ ![]() クサシギ 警戒心強く近くで撮らせてくれません。。 ![]() イソシギ こちらは警戒心なく数mまで近付いて来ます。 ![]() ![]() セッカ 賑やかに飛び回るのはセッカのみ。。 ![]() ▲
by yukihiro175
| 2017-08-24 18:52
| タカブシギ
例年イソ、クサから始まる「なつみすたんぼ」は今年は休耕田もあり
アオアシから始まりタマシギまで出現し期待が膨らみましたが休耕田の 水が抜かれ例年通りの数枚の「なつみずたんぼ」のみとなって仕舞いました。 シギチの方も入りが悪く昨年より2日遅れで2羽のムナグロを確認。。 今年も例年通り期待薄かな… ムナグロ ムナグロ、トウネンの大きな群れが入らないかなぁ~。。。 ![]() 前日は2羽の確認でしたが実際は3羽入ってました。 ![]() イソシギ 一時9羽まで増えたクサシギはバラケ観られたり観られなかったり… コンスタントに観られるのは数羽のイソシギと無数のコチのみ... ![]() コチドリ 連日通うもシャッター切らない日々…仕方なくコチでも… それでも明日も! ![]() ▲
by yukihiro175
| 2017-08-13 17:18
| ムナグロ
|
タグ
セッカ(38)
チュウヒ(38) オオタカ(30) ムナグロ(27) コミミズク(26) ハイイロチュウヒ(26) ノビタキ(25) イソシギ(24) アオバズク(22) ケリ(22) エナガ(21) コチドリ(21) クサシギ(20) ツミ(18) タシギ(17) ベニマシコ(17) エゾフクロウ(14) サシバ(14) エリマキシギ(13) オジロビタキ(13) 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 フォロー中のブログ
TSUCHIYA BLOG 写鳥倶楽部 鳥ガラ爺さんの3歩記 野鳥大好き!闘将・N 光と風の中で 彩の国 夢見人のフォト日記 比企丘陵の自然 鳥物帖 『ごっちんの鳥見日記』 今日も鳥撮り Mori Photo Blog 花鳥風馬 T/Hの野鳥写真-Ⅲ 外部リンク
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||