今回は真冬の車中泊を標高1,400mの駐車場で体験して来ました。
なので鳥モードではないので駐車場で観られた鳥を車内からの撮影…寒 車中泊の準備ですが窓ガラスからの冷気を防ぐためフロントガラスは市販のサンシェード 残りの窓は新聞紙で型紙を作りキャンプとかで使用する7~8㎜程のマットを切取りはめ込む。 シュラフについて今までは夏しか使用してなかったため冬用を購入。 当初、ダウン入りを検討しましたが高額なのと少しヒンヤリしてないと寝付けない私としては 丸洗い出来る安価な-15℃仕様を購入。(実際は-15℃は無理) 服装は下は2枚、上は4枚着込んでます。 車中泊体験の方は18:30外気-3℃シュラフにもぐり毛布1枚掛けテレビを3時間弱(バッテリー切れ) 観て過ごすも余り寒さを感じません。(シュラフの下は車中泊専用マットを敷いてます) 寧ろ自宅の寝室の方が寒く感じられる… 21:30就寝時の外気-4℃。 0:00鼻が詰り起き外気を確認すると-6℃ 5:00起床、外気は-8℃流石に車内は寒く結露水が凍ってます!? ※18:30から起床までエンジンは掛けてません。また車内温度の測定出来ませんでした。 結果はシュラフによって違いはありますが今回の仕様で-8℃はギリギリセーフ(車内温度?) 窓ガラスの断熱効果は大で寧ろピラーの方が冷たい。 しかし断熱材が膨らんでる所、隙間などが結露するためこの辺の改良を要します。 結露対策が解決すればもう少し車内は暖かいかも? 真冬、車中泊で撮影に出掛ける方の参考になればと思います。 窓ガラスの断熱は必用です!! アトリ 出来れば頭が赤い鳥が良かったのですが車内から適当な撮影ならこの程度です…笑 ![]() ![]() ![]() ツグミ 今年は平地では少なく感じられますが山には沢山居ました!? ![]() ![]() ![]() ケリ 昼前、山は吹雪初め下山し田んぼで… ![]() タゲリ ![]() アオサギ ![]() タヒバリ ![]() シカ シカ、サル人を恐れません。車が避けて走る始末… ![]()
by yukihiro175
| 2014-01-22 21:31
| アトリ
|
タグ
セッカ(30)
チュウヒ(29) オオタカ(25) ノビタキ(24) コミミズク(23) ハイイロチュウヒ(21) イソシギ(19) ケリ(19) ムナグロ(19) エナガ(17) クサシギ(16) タシギ(16) アオバズク(15) コチドリ(15) エゾフクロウ(14) ノゴマ(13) ベニマシコ(13) アオアシシギ(12) クマタカ(12) サシバ(12) 以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 フォロー中のブログ
TSUCHIYA BLOG 写鳥倶楽部 ゆっくりTORI、のんびり撮り 野鳥大好き!闘将・N 光と風の中で 彩の国 夢見人のフォト日記 比企丘陵の自然 鳥物帖 『ごっちんの鳥見日記』 今日も鳥撮り Mori Photo Blog 花鳥風馬 T/Hの野鳥写真-Ⅲ 外部リンク
最新のトラックバック
検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||